今回は「麺類と血糖値の関係」について特集しました。
麺、大好き!という方、多いと思います。私も大好きです!ただ、血糖値を気にする方にとっては、付き合い方が難しい食品でもあります。
そうめんはエンドレスに食べてしまうし、蕎麦は高カロリーなてんぷらと相性ピッタリ!手軽に1杯で食事を済ませられるため頻度も多くなりがちですが、血糖値があがりやすいので控えている、という方もいるかもしれません。
上手に付き合うには、相手を知ることから。
まずは、麺類の特徴を知り、血糖値を上げづらい食べ方を工夫してみましょう。今回はしろまるが、そば、うどん、中華麺、パスタ、そうめんの5種類を食べて血糖値の上がり方を比較してみました。1人でたった1回の実験ではありますが、食べ方の工夫だけで最大血糖値を33㎎/dl、上昇を抑えられる結果も出ています。
みなさんの麺類との付き合い方に光がさす内容となっていることを願って、投稿します!
※このチャンネル内の動画は、すべて糖尿病専門医の指導のもと作成し、チェックを受けた上で投稿されています。今回の動画は管理栄養士にも指導をあおぎ、制作しました。
\アイフード 低糖質大豆麺の購入はこちらから//
https://ifood-shop.jp/shopping/lp.php?p=1&adcd=rynd3up2rpt
※定期購入10食セット 初回限定500円引き
クーポンコード➡GTJHZSP6
\札幌の低糖質レストラン~Low Cave~//
店舗にて『てきめん』の合言葉で、
適正糖質そば、パスタ、ラーメンの単品が10%オフ!
適正糖質麺の発送も可能(麺のみ)。詳しくは店舗にお問い合わせください。
〒060-0002
札幌市中央区北2西3-1-29 タケサトビル地下1階
TEL&FAX 011-596-0876
[目次]
00:00 オープニング
01:55 食後高血糖に影響する体の仕組み1
03:52 食後高血糖に影響する体の仕組み2
05:52 血糖値を上げる栄養素
06:20 麺類の特徴1
07:04 麺類の特徴2
07:34 実験方法
09:35 実験の限界
09:49 実験結果
11:47 バランスよく食べた時の血糖上昇は
14:44 なぜ10割そばでも…
15:44 実験の結論
16:28 奇跡の低糖質大豆麺
17:07 低糖質大豆麺の血糖上昇幅
17:53 低糖質大豆麺はおいしいのか
18:14 カレーそばレシピ
20:14 とろみ卵とじそばレシピ
21:40 低糖質大豆麺の購入はこちら
22:07 低糖質レストランローカーブ
23:51 まとめ
[参考文献]
日本糖尿病学会 編・著.糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版.文光堂.2013
香川明夫監修.八訂 食品成分表 2022.女子栄養大学出版部.2022
伊藤貞嘉,佐々木敏監修.日本人の食事摂取基準(2020年版).第一出版株式会社.2020
日本糖尿病学会編.糖尿病専門医研修ガイドブック.診断と治療社,2020
細井雅之編著.最高で最強の糖尿病患者説明シート57[糖尿病ケア].メディカ出版,2021
日本糖尿病学会編著.糖尿病治療の手びき2020.日本糖尿病協会・南江堂,2020
水野美華,肥後直子編集.「?」が氷解!秘伝がぎっしり 患者・家族から本当によく聞かれる 糖尿病のぎもんQ&A123.株式会社メディカ出版.糖尿病ケアプラス2022年夏季増刊.2022.
細井雅之編集.激アツ!糖尿病教室ハイパースライド オンラインでも使えるスライド165点&台本.メディカ出版.2023
[まとめて理解!再生リスト]
[免責事項]
・所属する施設・団体とは関係なく看護師資格を持った個人として情報を発信しています。
・情報は、疾患・医療に関する一般的な情報を提供するものであり、実際に診療する医療者が行うアドバイス・治療に代わるものではありません。
・十分に注意を払って情報発信しておりますが、情報の有用性・確実性・正確性・完全性について責任を負うものではありません。情報を利用した結果、利用者に不都合や不利益が生じる事になっても、責任は負いかねます。
♪音源提供 DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp)
●instagram
https://instagram.com/shiromarunurse
●お問い合わせはこちらからどうぞ!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOg8ihEC7EiwE73J7Mjgu2rmBZQXB_M-0-VT4hcS3Mnz2j5Q/viewform?usp=pp_url
#麺類 #ダイエット #糖尿病 #糖尿病食事 #看護師 #肝臓 #HbA1c #血糖値 #血糖変動 #糖尿病運動 #糖尿病療養指導士 #vyond #アニメーション解説 #フットケア #フットケア指導士